筋膜リリース

最近よく聞くようになった「筋膜リリース」

筋膜とは筋肉を包んでいる膜で、

身体全体にはりめぐらされており筋繊維や器官、神経などとも連結していて

三次元的に全身を覆っており、

第二の骨格とも呼ばれています。

筋膜は浅筋膜(せんきんまく)、

深筋膜(しんきんまく)、

筋外膜(きんがいまく)、

筋周膜(きんしゅうまく)、

筋内膜(きんないまく)と

連続して層になっており、

すべての筋組織はお互いに

滑りあうように動きます。

筋膜には筋肉を保護する作用、

筋収縮時の滑りを助ける作用、血管や神経、リンパ管を支えて通過させる機能があります。

日常的な姿勢や動作のとり方による

身体の動きの硬さや

肩や首の凝り感、腰痛、むくみ、などの改善には筋膜リリースでの改善が期待できます。介護のお仕事は特に体を使いますし

デスクワークも同じ姿勢をとることで

筋肉が固まり健康に良くないんです



ふとコンビニに立ち寄った時に

コンビニの本のコーナーにも

「筋膜リリース」の本が

置いてある程、今注目されています。



↓の方はその有名な方で

面識は全くありませんがお勧めです

(回し者ではありませんのでご安心を)

ちなみにご自身でどれだけ肩が凝っているのか

分からない方におすすめの簡易的なやり方があります。



まずは肘を伸ばし、

両手の小指をひっつけます。

そのまま肘を伸ばし、腕を上げます。

腕を上げる時に痛みがあったり上がりづらかったり

するのは肩周囲の凝りの可能性があるので

是非やってみてください♪

↓私が実際にやってみたの図



(私は柔らかすぎる軟体動物だそうです)



生活相談員 

北野

デイサービス梅の里

落ち着いた雰囲気の中で こころ寄り添う ひとときを