承認欲求や自己顕示欲は元来備わっている人間の性質です。
簡単に言うと
「自分以外の周りの人間から認められたいという欲求」のこと
つまり、自分自身を目立たせることで周りの人から注目されたり、
褒められたりしたいということをいうのです。
なお、自己顕示欲と近い言葉に「承認欲求」という言葉がありますが、
承認欲求は自己顕示欲の中のひとつ
アメリカ人心理学者マズローによって、
人間の基本的欲求は
「生理的欲求」
「安全の欲求」
「所属と愛の欲求」
「承認欲求」
「自己実現の欲求」の5種類があるとされました
承認欲求はその4番目にある欲求です
承認欲求は、
相手から「認められたい」という意味を指すのです。
例えば、会社で良い成績をおさめたり、
賞など第三者から評価されたりすることで承認欲求は満たされます
さらに、周りの人から「すごいね」と
褒められることなども満たされる原動力となります
もっともっと簡単に言うと
「すごーい!」と褒めること
「そうだよね」と同調してもらえることは何より
心強さを感じるし、自分自身の安心へと繋がります
ここからが本題
自己顕示欲や承認欲求を受け入れる
心の「バケツ」の大きさ・形は人それぞれだということ
例えば幼少期に両親から褒められる経験が少なかった人が
大人になった場合
そのバケツには「穴」が空いていて
いくら承認しても全然溜まらなかったり。
その場合は「穴を塞いであげる作業」からの始まり
実際沢山の方と仕事をさせて頂くと
すぐに心のバケツが満タンになって
凄く伸びてくれる方もいますが
心のバケツが大きすぎて響かないこともありました
そしてまた「褒める」ことが当たり前になると
今度は「なめてくる」人もいます
とても難しい作業
でも相手にピタリとはまれば
それはそれで素晴らしいパワーを発揮して下さいます
人間の心理は実に面白い
そして補足ですが
会社の中で役職が就けばつくほど
「褒めてくれる」存在は少なくなってくるという
大問題
会社のトップは特に「承認欲求」が満たされず
苦しんでいる方も多いという文献があったりもします
少しでもお力になれればと思います
追伸
私の欲求は「広島東洋カープ」で埋めていますので
ご安心を
生活相談員
北野
0コメント