ある時、北風と太陽が力比べをしようとする。
そこで、旅人の上着を脱がせることができるか、という勝負をする。
まず、北風が力いっぱい吹いて上着を吹き飛ばそうとする。
しかし寒さを嫌った旅人が上着をしっかり押さえてしまい、
北風は旅人の服を脱がせることができなかった。
次に、太陽が燦燦と照りつけた。
すると旅人は暑さに耐え切れず、今度は自分から上着を脱いでしまった。
これで、勝負は太陽の勝ちとなった。
北風と太陽のお話
私が警察犬訓練士時代に教わった教訓です
手っ取り早く乱暴に物事を片付けてしまおうとするよりも、
ゆっくり着実に行う方が、
最終的に大きな効果を得ることができる。
また、冷たく厳しい態度で人を動かそうとしても、
かえって人は頑なになるが、暖かく優しい言葉を掛けたり、
態度を示すことによって初めて人は自分から行動してくれる
という組織行動学的な視点もうかがえる。
というところですね。
だから私はリーダーとして
部下の提案について先に否定はしない
「まずはやってみる」
それでだめならまた考えればいい
犬の訓練も同じ
停座(おすわり)を教える時、
強引に腰を押すんではない
青い芝生に座り犬に
「ねぇ見て天気いいね」と語りかけ
犬が上を向いた時に自然と座れればいいし
伏臥(伏せ)はオーナー(飼い主)が
青い芝生に寝転がった時に自然と犬が
伏せでくれた時に褒めればいい
どちらにもノーストレス
イライラした方が負け
怒りの感情やストレスをうちの職員には
排除してもらいたい
↑ソファーに座ってても
我慢、我慢…(←本当は怒りたい)
生活相談員
北野
0コメント