詩人

フランスの悲劇詩人のラシーヌの言葉

「遠くへ行こうとする者は馬をいたわる」


色々な意味に捉えることが出来ますが

ビジネスの場合

「夢」に向かう時に見失いがちな

「協力者」つまり「現場の職員」さん

職員さんあっての「夢」や「目標」を達成できる可能性が

生まれるし、一人で出来るものではありません

だからこそ現場の職員さんを大切にする




もう一つは

「遠くへ行こうとするときは

しっかりメンテナンスをしましょう」という意味にも

捉えることができます

「モノを大切に扱う」ということ

ほったらかした物はいざ使用するときに

使い物にならなかったりします



実際バタバタしていて

物を粗末にしたり置き忘れたりしがちですが

私がお客様の場合衛生面がきちんと出来ていない

ところにはお世話になりたくありません




「自己管理の出来ていない人なんだろうなあ」と

思って見てしまいます

だからこそ大切に

貴方が手にしているものは

沢山のお客様から頂戴したお金で買ったものです

その意識を仕事中だけでいいので

もっておいてほしいのです




という私は私用携帯をほったらかす癖があります

(大事にしろ)




出来ていない自分が明日には出来ていたら問題なし

気を付けます




生活相談員

北野

デイサービス梅の里

落ち着いた雰囲気の中で こころ寄り添う ひとときを