昔は想像もしていなかったけど
今では読書を電子機器で読むことが
多くなっていますね
小学生の頃、
学校で推薦図書を販売する広告が配られて
「どれを買ってもらおうかな」と熟考し
親にねだっていました
家に帰ってからは
当時
Amazonなどの配達がなかったので
本屋さんのホームページを開いて
新作の本をずっと調べていました
読書が好きなのは
幼少期親がずっと絵本や本を買ってくれていたからだと思います
実は漫画はほとんど見ません
今でも本の匂いが好き
読書が好き
でも最近すぐ読みたい時には
電子書籍で見たりもしています
そこで気に入ったら冊子で購入
フィクションよりもノンフィクションが好き
(奥さんは広島出身)
私が本を選ぶときは
「2時間以内で読めるもの」
「単行本ではなく文庫本」
「はじめに と あとがき が、くどくない」
「時系列が読みやすい」
「決めつけをしていない」
を大切にしています。
さて明日は何の本を読もうかな
生活相談員
北野
0コメント