介護の世界で一番大切なことだとも言える
「気づく」ということ
五感を研ぎ澄まし
日々の記録を見ながら利用者様への変化や
話し方、表情も含め「違い」を見ぬくこと
じー-----っと見るのは
相手にとって不安になるのであくまで
気づかれないように、そっと。
異変があればすぐにご家族様や主治医やケアマネージャー様に連絡
密な関係機関との連携ができれば
利用者様を守ることが出来ると思います。
私は生活相談員として「通所介護計画書」というものを
立てるお仕事をしていますが
必ず入れる文言があります
「何か異常があれば各関係機関と連携を図っていきます」
だからこそ異変にすぐに気が付ける「気づき」の
スキルをどんどん身につけていきたいです
それが「大げさ」かどうかを決めるのは
現場ではなく「ご家族様」です
セラピードッグの梅子ちゃん
左舌の下の付け根あたりに最近しこりを発見
痛みはないし触れるとおそらく悪性腫瘍ではない感じはしますが
今度1歳受診の時に先生に相談してみます
多分あの位置からして犬歯が舌に当たってるんかなあ。
少し心配。
生活相談員
北野
0コメント