私は人間です。
(急にどうした?)
人間には「心」があります
ロボットではありません
「心」は七変化
色々な想定をしていますが
時には昨日考えていたこととは違う思考になることもあります
でもだからこそ
生半可な指示を出してはいけない
感情的になってはいけないのです
出した指示は
「みんなができる」ことじゃなければだめだし
「いつでも出来る」ことじゃないといけない
だからこそすぐに心が変わる指示だしは
良くないと思います
「気持ちが変わった」で動かされる現場の子たちは
何を信じていいのか分からなくなります
正しいことを言っててもそれが続けば
「あの人は言ってること変わるから分からんよね」と
周囲は聞き入れてくれません
かわいい「オオカミ少年」」だと思うのです
でも私たちは人間
その日その時の思考は一旦持ち帰り
一歩立ち止まりメリットとデメリットを想像しながら
共有します
これは私が現場の下、
まだ会社にミジンコくらいの大きさの貢献しか
出来ない時代を経験したからこその考え
時には意味不明な上司の感情だけで
怒鳴り、怒られ。
好き嫌いで判断する上司の株を上げようとするだけの
仕事をしていた人たちを見て育ち。
そういう人が会社からは気に入られ
歯がゆい思いをしたからこそ
「評価」する立場になった時は
絶対に嫌な思いをさせたくないと心に決めています
(それでも完璧人間ではないので
出来ていないこともあるのはごめんなさい)
「ごますり器」
これさえあれば私も早く出世できたのになぁと思います
でもこれを使って生きてたらきっと
今の私ではないのかも
試しに買おうかしら。
(アマゾンで690円)
生活相談員
北野
0コメント